×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事一覧のページはここをクリック
以蔵さんの家があった辺りへの行き方です。
路面電車の電停「高知橋」から五分もかかりません。
こちらも参考にどうぞ
→「以蔵さんの家があった辺り」
高知駅から行く場合、駅から南に伸びる通りを進みます。
駅から見て坂本龍馬や武市半平太の像がある側、路面電車がある側です。
駅前に立っている武市先生たちの像を右に見ながら、路面電車の軌道と同じ通りを歩きます。
高知駅から電車で行く場合、すぐ次の電停「高知橋」で降ります。
二分くらいで着いてしまいます。
個人的には高知駅から歩いても時間的にそれほど違いはないと思います。
はりまや橋から電車で行くなら「高知橋」電停は二つ目です。
乗車時間は五分ほどです。
歩いて行く場合は、以蔵さんの家があった辺りまでは、はりまや橋から15分もあれば行けるのではないでしょうか。
バスで行く場合も、高知駅方面に行く路線で「高知橋」のバス停で降ります。
(路線をよく確かめてください)
川沿いに東に入ります。
高知駅からだと橋を渡る前に左に、はりまや橋からだと橋を渡ってから右です。
路面電車が走る通りには広い歩道がありますが、川沿いに歩く際は車に気を付けてください。
地下駐車場の入口の前を通り過ぎます。
どらやき専門店「かね寅」さんが目印です。
この辺りに、以蔵さんの家はあったようです。
(このどらやき専門店さんが以蔵さんの家のあった場所というわけではありませんのでご注意を)
よろしければ、どら焼きもぜひ。税込160円です。
記事一覧のページはここをクリック
以蔵さんの家があった辺りへの行き方です。
路面電車の電停「高知橋」から五分もかかりません。
こちらも参考にどうぞ
→「以蔵さんの家があった辺り」
高知駅から行く場合、駅から南に伸びる通りを進みます。
駅から見て坂本龍馬や武市半平太の像がある側、路面電車がある側です。
駅前に立っている武市先生たちの像を右に見ながら、路面電車の軌道と同じ通りを歩きます。
高知駅から電車で行く場合、すぐ次の電停「高知橋」で降ります。
二分くらいで着いてしまいます。
個人的には高知駅から歩いても時間的にそれほど違いはないと思います。
はりまや橋から電車で行くなら「高知橋」電停は二つ目です。
乗車時間は五分ほどです。
歩いて行く場合は、以蔵さんの家があった辺りまでは、はりまや橋から15分もあれば行けるのではないでしょうか。
バスで行く場合も、高知駅方面に行く路線で「高知橋」のバス停で降ります。
(路線をよく確かめてください)
川沿いに東に入ります。
高知駅からだと橋を渡る前に左に、はりまや橋からだと橋を渡ってから右です。
路面電車が走る通りには広い歩道がありますが、川沿いに歩く際は車に気を付けてください。
地下駐車場の入口の前を通り過ぎます。
どらやき専門店「かね寅」さんが目印です。
この辺りに、以蔵さんの家はあったようです。
(このどらやき専門店さんが以蔵さんの家のあった場所というわけではありませんのでご注意を)
よろしければ、どら焼きもぜひ。税込160円です。
記事一覧のページはここをクリック
PR
Comment
Trackback