×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事一覧のページはここをクリック
この記事の続きです
→ 高知県立歴史民俗資料館へバスで行ってみた 1
→ 高知県立歴史民俗資料館へバスで行ってみた 2
→ 高知県立歴史民俗資料館へバスで行ってみた 3
途中、移築した民家の展示があります。 中は自由に入れます。
さらに登り、自転車置き場が見えてきたらゴールはもうすぐです。
バス停から10分ほどで着きます。
この写真には二つ矢印がありますが、階段を上ると正面受付があります。
写真左手に進んだところには休息スペースがあり、その奥にあるエレベーターからも受付に行けます。
この旗にテンションか上がる人もいるのかもしれません。
階段の先の広場には、元親公の像があります。
建物は三階建て、正面受付は二階になります。
一階・・・企画展示室、体験学習室、休息室
二階・・・受付、ロッカー、ホール、長宗我部氏の常設展示
三階・・・常設展示
売店は受付の側に少しだけですがあります。
ロッカーも少しだけありますが、ぱっと見ただけでは気付かないかもしれません。
この建物にはカフェなどはないのですが、休息スぺースには自販機があります。
休息スペースで何か軽く食べるつもりなら、バスに乗る前に買って持っていきましょう。
バスの時刻表を、この休息スペースの壁に貼ってくれています。
他にも、2階の受付付近と3階の常設展示室入り口付近にもあります。
バスの本数が少ないので、先に帰りのバスの時刻を確かめておきましょう。
他にも、体験学習室があります。
歴史関連の本がたくさんありました。
龍馬関係の本もあるので、ちょっと覗いてみてはいかがでしょう。
帰りの路線バスは、高知駅方面行きなら、どれに乗っても、はりまや橋と高知駅を通ります。
記事一覧のページはここをクリック
PR
Comment
Trackback