忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事一覧のページはここをクリック

鴈切河原への行き方です。

はりまや橋や高知城方面から行く場合は、バスでも路面電車でも行けます。
個人的には県外の人は路面電車の方が間違えにくいと思います。
(バスで行く場合は路線をよく確かめてください)

高知駅から
ならJRが早いのですが、最寄り駅が少々離れています。
またJRの本数もとても少ないので時刻表を確かめてください。
バスや路面電車の方が本数が多くて便利です、路線と時刻は案内所でよくご確認を。



バスも路面電車も、後ろから乗って整理券を取り、料金を払って前から降ります。
ただし路面電車の高知駅と桟橋を結ぶ線だけは均一料金のため整理券は出てきません。

バスと電車共通で使えるICカードは地元のものだけです(JRでは使えません)。


バスで行くなら「旭町三丁目」のバス停
路面電車の場合も、「旭町三丁目」の電停で降りてください。
はりまや橋や高知城方面から行く場合は、降りてから進行方向左側(南側)の住宅街に入ります。とにかく南に向かって歩いてください。





JRの場合は、「旭駅」で降りて南に向かいます。
路面電車のある通りを超えて南に行けば大きな川に出ます。




住宅街に入ってからも、意外に交通量が多い箇所があるので車には本当に気を付けてください。
狭い道が多いごちゃごちゃした辺りですが、南を目指して歩いていると、バス停や電停からゆっくり歩いても10分もかからないうちに大きな川が見えてきます。
その川が龍馬も泳いだ「鏡川」です。
そして鴈切河原があった付近です。
詳しい場所はこちらを参照してください。
「鴈切河原」


バスで行く場合、路線を間違えると大変なのでナビアプリに頼るか、高知駅あるいははりまや橋の案内所で路線を確認してください。

案内所の場所はこちらを参考にどうぞ
→「高知駅及びはりまや橋にある案内所」



はりまや橋周辺には、いくつかバス停があります。
鴈切河原に行く場合は、下の地図のバス停から乗るのがお勧めです。
「堺町」バス停です。





バスだと、はりまや橋(堺町)から「旭町三丁目」までは240円です。 
一つ手前の「旭駅前」バス停で降りれば200円で行けるはず。その分歩きますが。
(バスの市内均一区間ギリギリだったはず)
路線を間違えないよう気を付けて、乗車の際は整理券と運賃表をよく確かめてください。

特に、高知駅からバスで行く場合、乗り換えなしで「旭町三丁目」まで乗ると280円、一つ手前の「旭駅前」までは200円のはずですが、路線と共に運賃や時刻も案内所でよく確認しておいてください。




はりまや橋から路面電車で行くなら、ここから乗ります。





路面電車なら方向さえ間違わなければ本数も多くてお勧め。
※ただしゆっくりです。


運賃は、はりまや橋からだと路面電車は200円。

高知駅から乗っても200円です。その場合はりまや橋で乗り換えになりますが、運賃を払って降りる際に乗換券をもらうのをお忘れなく。高知駅から路面電車に乗る際は整理券は出ませんが(均一料金路線のため)、はりまや橋で乗り換える際は整理券を忘れずに取ってください。
「旭町三丁目」電停で降りる際に、整理券と乗換券を運賃箱に入れます。





JRなら高知駅から210円で10分もかからず旭駅に着きます。
はりまや橋や高知城あたりから行くなら、バスか路面電車が便利ですが、高知駅からだとJRの方が最寄り駅まで早く行けます。
ただしJRは本数がとても少ないので、よく確かめてから利用してください。
本当に少ないです。

記事一覧のページはここをクリック


PR
Comment
Trackback
ブログ内検索
  
フリーエリア
フリーエリア