忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


記事一覧のページはここをクリック


高知市内中心部でバスターミナルといえば、「高知駅バスターミナル」と、「はりまや橋観光バスターミナル」があります。

高知駅バスターミナルの方は路線バスも高速バスも空港連絡バスも乗り降りでき、 停まらないのはMY遊バスくらいのものです(駅の南側の「こうち旅広場」で乗り降りできます)。

一方、はりまや橋観光バスターミナルの方は、高速バス・空港バス・MY遊バスから降りるために利用する人が殆ど (ごく一部の高速バスだけは乗車できる)で、あとは観光バスの駐車場といったところです。
同じバスターミナルという名前でも全然違いますので、間違えないようにしてください。


「はりまや橋観光バスターミナル」は、はりまや橋からだと、歩いて五分ほどです。

バスターミナルという名前ですが、路線バスは停まりません。
このバスターミナルから乗れる高速バスはほんの一部で、個人的には「高速バス・空港バス・MY遊バスの降り場」というイメージです。
観光バスの駐車場・泊車場でもあります。

場所はこちら。







高知市内中心部にあった武市先生の家と道場」に近く、歩いて5分ほどです。



はりまや橋観光バスターミナルのすぐ近くには「八幡通」というバス停があります。
路面電車だと、「デンテツターミナルビル前」と「菜園場(さえんば)町」という電停があります。どちらの電停も歩いて2,3分です。




 この写真で見えているところと待合室とトイレがあるくらいの、細長い平屋のバスターミナルです。




ここからはごく一部の高速バスしか乗れず、殆どの高速バスは降車のみです。

空港連絡バス、MY遊バスもここで降りられます(乗車はできません)。








綺麗な待合室があって、県内各地の観光パンフレットも少しあります。


トイレは和式と洋式がそれぞれ3つ(女子トイレの場合)、ウォシュレットはありません。
はりまや橋付近にはトイレがあまりないので、県外から高速バスや空港連絡バスで来る人は、ここで少し休んでから宿泊先に向かったり観光に出発しても良いかもしれません。



コインロッカーはあるのですが、ほんの少しです。


記事一覧のページはここをクリック




PR
Comment
Trackback
ブログ内検索
  
フリーエリア
フリーエリア