×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事一覧のページはここをクリック
その1 からの続きです。
高知駅を出発したMY遊バスは、はりまや橋を通ります。
現在のはりまや橋(今は橋ではありませんが)のデザインに、かんざしの模様が赤で入っています。
はりまや橋周辺には複数のバス停があります。
はりまや橋でのMY遊バスの乗り場はこちら。
武市先生の神社とお墓に向かう路線バスの乗り場と同じです。
バス停の背後には「とさでん交通 はりまや橋サービスセンター」があります。ここでもチケットを買うことができます。
高速バスや空港連絡バスもこのバス停から乗れます。
しばらく路面電車と一緒に進みます。
橋を渡るまでは、武市先生の神社とお墓に向かう路線バスと同じルートです。
ただしMY遊バスは観光地を結ぶバスなので、路線バスのバス停ではなく、MY遊バス独自のバス停にだけ停まります。
路線バスのバス停と同じ場所にMY遊バスのバス停が設置されていることもあります。
武市先生の神社とお墓へは、橋を渡ってから狭い道を経由して川沿いの道を進みますが、MY遊バスは山の上にあるお寺と植物園に向かいます。
橋を渡るとすぐに、山道に入ります。
山の上までカーブが延々と続きます。
乗り物酔いしやすい人は要注意です。人によっては酔い止めを飲んでおく方が良いかもしれません。
とても狭い道ですが、一方通行なので対向車は来ません。
カーブが多いのでバスの運転手さんによってはバスがすごく揺れることもあります。
山の上には、四国八十八か所霊場第31番札所の竹林寺と牧野植物園があります。
お寺の境内は自由に入れます(8:00~17:00)。結構広いです。
お寺の庭園と宝物館は、MY遊バスのチケットがあれば入場料が少しお安くなります。
(8:30~17.00 400円→320円)
牧野植物園(9:00~17:00)もすごく広いです。
中にはレストランもあります。
入場料は、MY遊バスのチケットがあれば730円→630円になります。
詳細は各ウェブサイトで確認してください
→ 竹林寺
→ 牧野植物園
お寺と植物園を過ぎると、下り道になります。
こちらもカーブが続く細い道です。
ここから一気に降りて、少し回り道をしながら海に向かいます。
その3に続きます。
記事一覧のページはここをクリック
PR
Comment
Trackback