×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事一覧のページはここをクリック
桂浜の記事はこちら →→→ 桂浜1 桂浜2 桂浜3 桂浜4
桂浜への行き方です。
桂浜は高知市街地から少々遠く、公共交通機関はバスのみになります。
「桂浜行き」の路線バスか、観光地を結ぶ「MY遊(まいゆう)バス」で行けます。
どちらに乗る場合でも高知駅から、はりまや橋を通って桂浜に向かいます。
路線バスの「桂浜行き」と「MY遊バス」は乗り場が違うので、間違えないようによく確かめてください。どちらも本数が少なめなので、乗り場を間違えて乗り過ごしてしまうと大変です。
路線バスで行く場合とMY遊バスで行く場合、それぞれの乗り場を以下で説明します。
1 高知駅から路線バスに乗る
2 はりまや橋から路線バスに乗る
3 高知駅からMY遊バスに乗る
4 はりまや橋からMY遊ぶバスに乗る
まずは、路線バスで行く場合。
1 高知駅から路線バスに乗る
高知駅から乗るなら、路線バス「桂浜行き」は駅の北側にあるバスターミナル(路面電車と反対側にあります)から乗ります。
5番乗り場です。
だいたいこのあたり。
時刻表はこちら→ とさでん交通
桂浜行きは一番下の右側に載っています。
高知駅周辺だと、下の地図のバス停からでも乗れます。
宿泊先が近いなど、こちらの方が便利な人もいるかと思います。
路線バスは高知駅のバスターミナルを出てこのバス停を通り、はりまや橋方面に向かいます。
上のリンク先にある時刻表の2分後に、このバス停を通ります。
高知駅前を過ぎると路面電車と並走するように、はりまや橋に向かいます。
途中、「高知橋」「蓮池町通」のバス停を通ります。
宿泊先が近いなら、路線バスの桂浜行きに乗る場合は、これらのバス停から乗っても良いですね。
(ただしMY遊バスはこれらのバス停からは乗れないので要注意。市内中心地でMY遊バスに乗れるのは高知駅とはりまや橋だけです)
2 はりまや橋から路線バスに乗る
はりまや橋付近から桂浜行きの路線バスに乗るなら下の地図の場所にあるバス停で待ちます。
「南はりまや町」バス停です。
時刻表はこちら→とさでん交通
桂浜行きは五枚目にあります。
「長浜」行きと「桂浜」行きを間違えないよう要注意です。
「長浜」行きは、桂浜の手前までしか行きません。
そこから歩くには遠過ぎるので、「桂浜」行きに乗ってください。
桂浜までは、路線バスだと高知駅から大体40分くらいです。時間帯によって、もっとかかることもあります。
バス代ですが、「高知駅バスターミナル」からだと700円、「南はりまや橋」からだと640円です。
以下で説明する「MY遊バス」の方がお得です。
次に、MY遊バスで行く場合です。
MY遊バスは、観光地を結ぶバスです。
そのため、路線バスとは全然違うルートで桂浜に向かいます。
カーブが続く道を登って山の上のお寺や植物園を経由します。
バスが登って降りるまで10分ちょっとかかります。そう高くはない山ですしそれほどの急カーブでもないのですが、乗り物酔いしやすい人にはしんどいかもしれません。
その後は快適な道が続きます。龍馬の継母の出身地である種崎を通り、浦戸大橋を渡って桂浜に向かいます。
路線バスでは桂浜が近くなると右手に海が広がる景色を楽しめるのですが、MY遊バスでは浦戸大橋からの景色と、大きな弧を描く橋の頂上を過ぎると正面に海が見えてくるという景色を楽しめます。
3 高知駅からMY遊バスに乗る
高知駅からMY遊バスに乗るならここから。
乗車券は、高知駅北側のバスターミナルでも買えますし、上のバス乗り場近くの「とさてらす」でも買えます。
高知駅前の路面電車の乗り場から見て、ホームセンターと反対側にある建物です。
建物内はとても綺麗で観光パンフレットがたくさんあり、観光案内所でバスの案内もしてくれますしMY遊バスの乗車券も買えます。
さらに、奥にもう一つ建物があり、大河ドラマ「龍馬伝」で使われた龍馬の生まれ育った家のセットが再現されています。
気付かない人もいるかもしれませんが、無料でセットの中に入れるのでぜひ。
刀剣乱舞アプリのお供機能でたくさん撮ってください。
中に休憩スペースもありました。空いていればセットの中でのんびり座って過ごせます。
上の地図で示している辺りに行くと、MY遊バスのバス停はすぐにわかります。
ここが始発なので、出発時刻の少し前にバスが来て待っています。
MY遊バスは観光地を結ぶバスですが、車両自体は観光バスというわけではなくて路線バスの車両と同じです。
MY遊バスの乗車券は他にも、高知龍馬空港の一階にある総合案内所や数か所のホテルでも買えます。詳しくはこちら→MY遊バス←表示されたら下にスクロールすると、乗車券が買えるホテル一覧が出てきます。時刻表も載っています。
4 はりまや橋からMY遊ぶバスに乗る
はりまや橋周辺からMY遊バスに乗るなら下の地図のバス停で待ちます。
この建物一階がバスの案内所になっていて乗車券が買えますし、建物の前がバス停です。
高速バスや路線バス、空港連絡バスのバス停でもあるので、バス停にはそれぞれの時刻表がずらりと並んでいます。ベンチもいくつかあります。
乗車券が買える建物内にもベンチがあります。
武市先生のお墓や神社に向かう路線バスもここから乗れます。
MY遊バスは観光地を結ぶバスなので、路線バスとは違って停まるバス停がとても少なく、その分早く桂浜に行けそうな気がするのですが、小高い山の上にあるお寺や植物園を経由するので、路線バスで行くよりも時間がかかります。時刻表では高知駅から52分となっていますが、時間帯によってはもっとかかるでしょう。
またシーズン中や休日はバスが混むかもしれません。
料金は一日券1000円、二日券1600円。
高知城や桂浜水族館、龍馬記念館や龍馬の生まれたまち記念館などの入場料が割引になりますし、路面電車の均一料金区間に無料で乗れたりするので、使い方次第では非常にお勧めです。
高知城や龍馬の生家があった辺り、以蔵さんの首がさらされた鴈切河原なども路面電車で行けばMY遊バスの乗車券で乗れます。ただし路線バスの均一料金内にも乗れるわけではないので間違えないよう注意してください。路面電車だけです。
そんなにあちこち回らないとしても、桂浜の往復だけでも路線バスよりお得です。
(路線バスだと、「高知駅バスターミナル」からだと700円、「南はりまや橋」からだと640円)
またMY遊バスの乗車券で、片道だけなら桂浜線の路線バスにも乗れるので上手く使いこなしたいところですが、乗り降りできるバス停が決まっているなど細かな条件があるので、乗車券を買う際によく確かめてください。はりまや橋や高知駅の案内所で色々教えてもらっておくと確実です。
記事一覧のページはここをクリック
桂浜の記事はこちら →→→ 桂浜1 桂浜2 桂浜3 桂浜4
PR
Comment
Trackback