×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事一覧のページはここをクリック
桂浜への行き方はここをクリック
舞台刀剣乱舞の維伝で龍馬と陸奥守が「よさこい節」を歌っていたことを覚えている人もいるかと思います。歌詞の中に桂浜が出てきましたね。
今も桂浜は、高知市街地からは少々離れていますが観光地として親しまれています。
龍馬の銅像も立っていますし、近くには龍馬記念館があり企画展だけではなく龍馬関連の常設展示もあります。刀剣乱舞ファンのみなさんには桂浜と龍馬記念館をセットで訪れることをお勧めします。
バスで桂浜に行く場合、「桂浜」行きか、観光地を結ぶ「MY遊(まいゆう)バス」に乗ります。
どちらも桂浜が終点です。高知駅からでも、はりまや橋からでも乗れます。
路線バスだと、はりまや橋から30分ほどです。
「MY遊バス」は路線バスとは別の道を通るため、40分ちょっとかかります。
料金ですが、路線バスだと、高知駅から700円。はりまや橋から640円。
MY遊バスなら、一日券1000円、二日券1600円。路面電車の均一料金区間内が無料になったり、桂浜から片道だけ路線バスに乗れたり、坂本龍馬記念館や桂浜水族館の入場料が割引になったりします。MY遊バスの方が料金的にはお得です。
地図を見ると、高知市には浦戸湾という細長い湾が深く入り込んでいることが分かります。その湾の入り口にあるのが桂浜です。
湾の入り口はとても狭くなっていて、浦戸大橋が架かっています。橋の向こうは龍馬の継母の出身地である種崎という場所で、龍馬が最後に帰郷した際に潜伏した家も種崎にありました。
終点である桂浜バス停は、桂浜駐車場の入り口近くにあります。
広めの待合室があり、バスが来るまでの待ち時間に使えます。
シーズン中や休日などはバスの時間が近付いてくると少しだけ混み合いますが、それ以外の時間帯は大抵は人もおらずのんびり座れます。
タクシー乗り場がすぐ近くにあって、運転手さんのおしゃべりの場にもなっています。
古いのですがロッカーもあります。
閉店しているお店も多いのですが、ちゃんと営業しているお店もあります。
お土産や龍馬グッズ、お酒などお店によって特徴がありますので、ぜひ何か所かお店を覗いてみてください。
観光案内所もあります。
バス停から見て広場を挟んだ向かい側の奥、駐車場近くです。
浜に向かって歩いているとこのお店の横を通ります。結構新しくて、店内は広くて歩きやすくなっていて、何より気軽に入りやすいのでお勧めです。
浜に向かうには、バスの待合室を出て右手側、お土産物屋さんに囲まれた広場の奥に向かいます。
建物の側を通って裏手に向かう雰囲気なので本当にこっちで良いのかな?と感じるかもしれませんが、すぐに大きな階段が見えてきます。
階段がきつい人にはスロープもあります。
階段を登った先に坂本龍馬の銅像があります。
海に向かって立っているので、背後から近付く感じです。
ここでもぜひ、刀剣乱舞アプリのお供機能で撮りたいところですね。
続きはこちら → 桂浜 2
桂浜への行き方はここをクリック
記事一覧のページはここをクリック
PR
桂浜への行き方はここをクリック
舞台刀剣乱舞の維伝で龍馬と陸奥守が「よさこい節」を歌っていたことを覚えている人もいるかと思います。歌詞の中に桂浜が出てきましたね。
今も桂浜は、高知市街地からは少々離れていますが観光地として親しまれています。
龍馬の銅像も立っていますし、近くには龍馬記念館があり企画展だけではなく龍馬関連の常設展示もあります。刀剣乱舞ファンのみなさんには桂浜と龍馬記念館をセットで訪れることをお勧めします。
バスで桂浜に行く場合、「桂浜」行きか、観光地を結ぶ「MY遊(まいゆう)バス」に乗ります。
どちらも桂浜が終点です。高知駅からでも、はりまや橋からでも乗れます。
路線バスだと、はりまや橋から30分ほどです。
「MY遊バス」は路線バスとは別の道を通るため、40分ちょっとかかります。
料金ですが、路線バスだと、高知駅から700円。はりまや橋から640円。
MY遊バスなら、一日券1000円、二日券1600円。路面電車の均一料金区間内が無料になったり、桂浜から片道だけ路線バスに乗れたり、坂本龍馬記念館や桂浜水族館の入場料が割引になったりします。MY遊バスの方が料金的にはお得です。
地図を見ると、高知市には浦戸湾という細長い湾が深く入り込んでいることが分かります。その湾の入り口にあるのが桂浜です。
湾の入り口はとても狭くなっていて、浦戸大橋が架かっています。橋の向こうは龍馬の継母の出身地である種崎という場所で、龍馬が最後に帰郷した際に潜伏した家も種崎にありました。
終点である桂浜バス停は、桂浜駐車場の入り口近くにあります。
広めの待合室があり、バスが来るまでの待ち時間に使えます。
シーズン中や休日などはバスの時間が近付いてくると少しだけ混み合いますが、それ以外の時間帯は大抵は人もおらずのんびり座れます。
タクシー乗り場がすぐ近くにあって、運転手さんのおしゃべりの場にもなっています。
古いのですがロッカーもあります。
閉店しているお店も多いのですが、ちゃんと営業しているお店もあります。
お土産や龍馬グッズ、お酒などお店によって特徴がありますので、ぜひ何か所かお店を覗いてみてください。
観光案内所もあります。
バス停から見て広場を挟んだ向かい側の奥、駐車場近くです。
浜に向かって歩いているとこのお店の横を通ります。結構新しくて、店内は広くて歩きやすくなっていて、何より気軽に入りやすいのでお勧めです。
浜に向かうには、バスの待合室を出て右手側、お土産物屋さんに囲まれた広場の奥に向かいます。
建物の側を通って裏手に向かう雰囲気なので本当にこっちで良いのかな?と感じるかもしれませんが、すぐに大きな階段が見えてきます。
階段がきつい人にはスロープもあります。
階段を登った先に坂本龍馬の銅像があります。
海に向かって立っているので、背後から近付く感じです。
ここでもぜひ、刀剣乱舞アプリのお供機能で撮りたいところですね。
続きはこちら → 桂浜 2
桂浜への行き方はここをクリック
記事一覧のページはここをクリック
Comment
Trackback