忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

記事一覧のページはここをクリック

以蔵さんのお墓は、高知市街北側にある墓地山の山頂にあります。
山頂といっても急な階段を数分登る程度です。
最寄りのバス停からは登りも含めて、歩いて10分ほどでしょうか。

JRでも行けますが、歩く距離が少々長くなりますのでバスの方が楽です。


ここでは高知駅から最寄りのバス停までの行き方を紹介します。
最寄りのバス停からはこちらを参考にしてください。
以蔵さんのお墓


はりまや橋付近から行く場合は、こちらを参考にしてください。
はりまや橋からの行き方



高知駅から行く場合は、


1 JR利用 、「薊野駅」で降りて25分ほど歩く

2 バス系統番号「F2」「F3」利用、「サニーマートあぞの店前」バス停で降りて10分ほど歩く
  (最寄りのバス停に停まります)

3 バス系統番号「G2~9」利用、「薊野西」バス停で降りて20分ほど歩く
  (最寄りのバス停は通らない分長く歩きます)


歩く距離が一番短いのは、「2」の方法になります。
徒歩の時間は、急がずに歩いた場合です。


JRは170円。バスは均一料金区間内なので200円です。




まずはJRから。
高知駅の次の駅「薊野(あぞうの)」で降ります。5分もかかりません。
「土佐山田」「奈半利(なはり)」などの表示がある方面行きです。
特急には乗ってはいけません、「薊野」では停まりません。



無人駅なので降りる際は運転手さんに切符を渡してください。
先に降りてホームで切符を集めている時もよくあります。

一時間に2本くらいあります。 
時刻表はこちら→JR四国時刻表(pdfファイル)

駅からお墓までゆっくり歩くと25分。
下の地図は最寄りのバス停までを表示しています。
そこからの道のりはこちらを参考にどうぞ。
以蔵さんのお墓



JRで高知駅まで戻る場合、「薊野駅」から乗る際は1番ホームの時と2番ホームの時がありますので、駅にある時刻表でよく確認してください。
帰りの切符は、駅のホーム入り口付近にある券売機で買えます。







次に、バスで行く場合。

高知駅周辺には、「高知駅バスターミナル」と「高知駅前」のバス停があります。
「高知駅バスターミナル」が分かりやすくてお勧めです。

ここでは「高知駅バスターミナル」からバスで行く方法を説明します。
「高知駅前」から乗る場合は、こちらの記事を参考にしてください。
はりまや橋から行く方法
記事の中ほどに、時刻表へのリンクやバス停の場所を記載しています。



高知駅バスターミナル」は、高速バスや空港リムジンバスの乗り場でもあり、乗車券が買える案内所もトイレもあります。高知駅構内のパン屋さんやお土産物屋さんもすぐ近くです。


バスターミナルには乗り場がいくつかあるのですが、ちょうど下の地図の辺り、「2番乗り場」で待ちます。




以蔵さんのお墓の最寄りのバス停を通るのは、バス系統番号「F2」「F3」です。どちらに乗っても構いません。
(平日と休日で時刻は変わります)
時刻表はこちらから
 → とさでん交通時刻表(2番のりば pdfファイル)


「F2」「F3」合わせて一時間に1~2本。
この2つは違うルートを通りますが、「F2」も「F3」も「サニーマートあぞの店前」バス停で降りてください。200円均一区間内です。

道が空いていれば乗車時間10~20分で着きます。
「F2」の方は、イオンや病院を経由するので少し時間がかかります。
「サニーマートあぞの店前」バス停からお墓までの行き方はこちらを参考にどうぞ。
以蔵さんのお墓




バス系統番号「G2~9」に乗っても行けますが、最寄りのバス停は通りません
そのため歩く時間が10分ほど増えますが、「F2」「F3」のバスがない時間帯なら、こちらに乗ってもよいでしょう。

乗車時間は空いている時間帯なら10分ほどです。
一時間に1~3本あります。時間帯次第です。

要注意なのが、「G」の路線のバスに乗った場合、降りるのは「薊野西」です。以蔵さんのお墓の最寄りのバス停には行きませんので、「薊野西」で降りて歩きます。
次のバス停は「薊野」なのですが、「薊野」までうっかり乗ってしまうと、200円の均一料金区間外になってしまう
ので気を付けてください。
降りるのは「薊野西」バス停です。
JRで行く際の最寄り駅が「薊野」なので、混同しないよう注意してください。

立体交差の高架の下に「薊野西」バス停はあります。
以蔵さんのお墓の最寄りのバス停までは、ゆっくり歩いて10分ほどです。
最短距離で行く場合、歩道がない道なので車に注意してください。





最寄りのバス停からお墓までの道順は、こちらを参考にどうぞ。
以蔵さんのお墓

お墓から帰る際はこちらも参考にどうぞ → 市内中心部への帰り方


記事一覧のページはここをクリック



PR
Comment
Trackback
ブログ内検索
  
フリーエリア
フリーエリア