×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事一覧のページはここをクリック
以蔵さんが投獄されていた獄舎跡の一部が移築されている薫的神社への行き方です。
高知駅からも高知城からも少し離れていますが、歩いて行ける場所にあります。
こちらも参考にどうぞ
→「獄舎の一部が移築されている神社」
高知駅からだと、時間が合えば、本数は少ないのですがJRを使って行くと楽です。
「須崎」「窪川」「伊野」方面行きです。特急は止まりません。
都会の人にとっては初のワンマン列車乗車になるかもしれません、旅の思い出にしてください。
高知駅の次の「入明(いりあけ)」駅で降ります。
3分ほどで着きます、170円。
ただし本数は一時間に1~2本です。
入明駅から歩いて五分も行けば到着です。
交通量の割に歩道がない道もありますので、車には注意してください。
入明駅から高知駅に向かう場合のJRは、13時台と15時台の便がないので要注意です。
高知駅から神社にバスで行くのはお勧めしません。
まず路線がないのと、近くを通る路線を使うとしてもほんの数分乗るだけで後は歩かなければならない(しかも一時間に一本あるかないか)なのでバス代がもったいないのでお勧めできません。
JRか徒歩がマシです。 歩いてもそれほど遠くはありません。
のんびり歩いても20分あれば行けます。
JRの線路の高架に沿って西に向かって歩くのが交通量も少なく歩く距離も一番短くてお勧めです。ただし神社周辺は迷わないように、車にも気を付けてください。
高知城から歩いて行く場合は北に向かいます。
途中で橋を渡ります。その橋が架かっているのは鏡川ではなく江ノ口川といって以蔵さんの家の前に続く川です。
高知城の大手門から15分あればゆっくり歩いて行けます。
はりまや橋から行くなら、バスがお勧めです。
まずはここのバス停から「D」の路線のバスに乗ります。
「D」ならどれでもよいです。 本数も他の路線よりはあります。
「帯屋町」というアーケード街を横切り、「吉田東洋殉難の地」の前を通り北に向かう路線です。
「愛宕町一丁目」というバス停で降ります。
そこから歩いて10分もあれば着きます。
もし、乗ったのが「D7 鳥越」行きなら、もう少し乗って「市営住宅前」で降ります。
(「D7」以外の路線だと違う方向に行ってしまいますのでよく確かめてください)。
均一料金区間なので200円。
「市営住宅前」から歩いて数分で着きますが、くれぐれも車には注意してください。
降りるバス停を間違えるのが心配な場合は、愛宕町一丁目で降りてください。
記事一覧のページはここをクリック
以蔵さんが投獄されていた獄舎跡の一部が移築されている薫的神社への行き方です。
高知駅からも高知城からも少し離れていますが、歩いて行ける場所にあります。
こちらも参考にどうぞ
→「獄舎の一部が移築されている神社」
高知駅からだと、時間が合えば、本数は少ないのですがJRを使って行くと楽です。
「須崎」「窪川」「伊野」方面行きです。特急は止まりません。
都会の人にとっては初のワンマン列車乗車になるかもしれません、旅の思い出にしてください。
高知駅の次の「入明(いりあけ)」駅で降ります。
3分ほどで着きます、170円。
ただし本数は一時間に1~2本です。
入明駅から歩いて五分も行けば到着です。
交通量の割に歩道がない道もありますので、車には注意してください。
入明駅から高知駅に向かう場合のJRは、13時台と15時台の便がないので要注意です。
高知駅から神社にバスで行くのはお勧めしません。
まず路線がないのと、近くを通る路線を使うとしてもほんの数分乗るだけで後は歩かなければならない(しかも一時間に一本あるかないか)なのでバス代がもったいないのでお勧めできません。
JRか徒歩がマシです。 歩いてもそれほど遠くはありません。
のんびり歩いても20分あれば行けます。
JRの線路の高架に沿って西に向かって歩くのが交通量も少なく歩く距離も一番短くてお勧めです。ただし神社周辺は迷わないように、車にも気を付けてください。
高知城から歩いて行く場合は北に向かいます。
途中で橋を渡ります。その橋が架かっているのは鏡川ではなく江ノ口川といって以蔵さんの家の前に続く川です。
高知城の大手門から15分あればゆっくり歩いて行けます。
はりまや橋から行くなら、バスがお勧めです。
まずはここのバス停から「D」の路線のバスに乗ります。
「D」ならどれでもよいです。 本数も他の路線よりはあります。
「帯屋町」というアーケード街を横切り、「吉田東洋殉難の地」の前を通り北に向かう路線です。
「愛宕町一丁目」というバス停で降ります。
そこから歩いて10分もあれば着きます。
もし、乗ったのが「D7 鳥越」行きなら、もう少し乗って「市営住宅前」で降ります。
(「D7」以外の路線だと違う方向に行ってしまいますのでよく確かめてください)。
均一料金区間なので200円。
「市営住宅前」から歩いて数分で着きますが、くれぐれも車には注意してください。
降りるバス停を間違えるのが心配な場合は、愛宕町一丁目で降りてください。
記事一覧のページはここをクリック
PR
Comment
Trackback